導入方法を選ぶ
開発者向け
既存のEcosystem Walletとアプリを接続し、認証やSmart Sessionを管理し、Web、モバイル、Unity、Unrealで展開できます。
エコシステム向け
エコシステム全体で使えるウォレットを自社ドメインで企画・展開。ホステッド型かカスタム型かを選び、Smart Sessionsや導入オプションを理解しましょう。
既にSequence Embedded Walletをご利用の方はこちらのドキュメントをご覧ください:Embedded Wallet。
Sequence Ecosystem Walletを選ぶ理由
- ユーザーごとにアプリ・チェーンをまたいで1つのアドレス — 一貫したアイデンティティと資産表示。
- Smart Sessionsでアプリごとに権限を分離し、最大限のセキュリティと署名回数の削減を実現。Smart Sessionsを参照。
- シームレスなオンボーディング:メール、SNS、パスキー、外部ウォレットに対応。
- クロスチェーン対応が標準:スワップ機能、オンランプ、ポートフォリオ表示を内蔵。
- 開発者ファーストのSDK:Web、モバイル、Unity、Unrealに対応。
- エンタープライズグレードのセキュリティ:ハードウェア分離サイナー、TEE(AWS Nitro Enclaves)、公開アテステーション。
エコシステム向け
- 1つのウォレットでどこでも利用可能:自社ドメインやブランドでシームレスに利用。
- 分断を解消:エコシステム全体で単一アドレスとインベントリを実現し、サンドボックス化されたSmart Sessionsがユーザーとプロトコルを保護。
- ブランドに合わせたウォレットUX:Sequenceが自社ドメインでホスティング、またはWallet Development Kitで完全カスタム。
- 迅速な開発者導入:Web、モバイル、Unity、UnrealのSDKで数分で統合可能。
- 厳選された発見体験:ウォレット内でエコシステムのアプリや資産を紹介。
- 設計段階からのセキュリティ:分離された署名鍵、ハードウェアベースのAWS Nitro Enclaves、公開アテステーション(例:Quantstamp、CoinCover)。
開発者向け
- 本番環境対応のスマートウォレット:ウォレット基盤の構築不要、あらゆるプラットフォームで利用可能。
- ゼロ設定認証:Google、Apple、メール、パスキーに対応。
- フロントエンドSDK:Web、React Native、Unity、Unreal向け。
- バックエンドSDK:ミント、送金、バッチ処理、モニタリングに対応。
- Sidekickバックエンド:セキュアな鍵管理を備えたDocker対応のweb3バックエンド。
- DeFi、決済、フィンテック、ステーブルコイン、NFT、ゲームなど幅広く対応。
- 実際のユースケースに最適化:
- DeFi & 決済:ガス負担によるオンボーディング、内蔵スワップとオンランプ、リアルタイム残高、クロスチェーントランザクション。
- ゲーム:組み込みウォレットUI、タイトル間でのトークン移動、ゲーム内権限管理のSmart Sessions、ワンクリックでのマーケットプレイス決済。
- ノンカストディアルかつハードウェア分離型サイナー、エンタープライズ向けガードポリシー(2FA、利用制限、許可/拒否リスト)。