- パッケージ:
@0xsequence/wallet-wdk
- リポジトリ: sequence.js
構築範囲と提供範囲
領域 | 構築する部分 | Sequenceが提供する部分 |
---|---|---|
UI/UX | ウォレット画面、フロー、ルーティング、テーマ設定 | リファレンスコンポーネントおよびSDK |
認証とセッション | ログインUXの選択、フローの設計 | Identity Instrument(セッション証明)、Smart Sessionsモデル |
Transactions | アプリ固有のフローやUX | リレーやスポンサーシップ用のTransaction API |
データ | カスタムビューや分析機能 | 残高、NFT、イベント、価格取得用のインデクサ |
ノードアクセス | オプションでカスタムプロバイダー利用可 | Node Gateway経由のBlockchain RPC |
バックエンド | オプションで独自ビジネスロジック追加可 | 安全なサーバーサイドエンドポイント用Sidekick |
利用可能な機能
- Smart Sessionsとセッション証明による範囲限定・低負荷な実行。
- パスキーやソーシャルログインによるエンクレーブ署名付きセッション。
- クロスチェーンアカウント:単一のオンチェーン設定ルート(署名者、セッション、リカバリー)で管理。
- タイムリカバリーキー:時間ベースのリカバリー付き秘密パスフレーズ対応。
- 開発者向け統合:既存SDKを通じてWeb、React Native、Unity、Unrealに対応。
- サービス:リード用のIndexer、ライト用のTransaction API、生データ呼び出し用のNode Gateway RPC。
高レベルの統合フロー
1
インストールとホスティング計画
パッケージを追加します:
pnpm add @0xsequence/wallet-wdk
。どのコンポーネント(例:UI、Identity Instrument)をセルフホストするか、またはホスティングサービスを利用するか決定します。2
エコシステムのメタデータを設定
ウォレットドメイン、対応チェーン、ブランディング、セッションポリシーを設定します。環境や鍵、ポリシー管理にはBuilderを使用します。
3
アイデンティティとセッションの連携
Identity Instrumentを使ってセッション認証を行います。ログインとセッションコールバックフローを実装し、セッションキーを安全に保管してください。
4
サービスの接続
Indexerで読み取り、Transaction APIで書き込み、Blockchain RPCでノードにアクセスします。
5
テストとリリース
Smart Sessionのスコープ、リカバリーパス、クロスチェーンアクションを検証し、ご自身のドメインで公開します。
セルフホスティングに関する注意点
- Identity Instrument は、ご利用のコンプライアンス要件に応じて、ご自身のAWS Nitro Enclave環境でセルフホストすることができます。
- サーバーサイドでの書き込みや鍵管理を制御するために、ご自身で Sidekick を運用できます。
- コントラクト、監査、デプロイについてはTechnical Referencesに記載されています。
次のステップ
- リポジトリを参照:sequence.js。
- エコシステムに統合するアプリチームにはFor Developersを共有してください。
- Smart SessionsやFor Ecosystemsもご確認ください。
- 導入をご希望の方は、こちらからお問い合わせください:お問い合わせ。